人気ブログランキング | 話題のタグを見る

宮之上貴昭執筆による長期連載


by ymweb
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

17 〈自転車日本一周計画〉

17〈自転車日本一周旅行計画〉

間もなく夏休み。

学校から帰ってすぐに「自転車日本一周の旅」の準備を黙々としていると、

母が「貴昭、お前夏休みに本当に自転車で行くつもりなの?
お父さんが『危ない』って心配してるよ。」

無視していると、
「まあ、この子は昔から一度決めたことは必ず実行する子だからね。。。」

さすがに母だ。
私の性格を見事に見抜いている。
そう、一度決めたことは誰が何と言っても実行するのです。


高校の夏休みは40日しかありません。
寝る所は「テント」の覚悟ですが、テントのほかに自炊用品が加わるなら、
想像を絶する荷物の量となるので、さすがに食事は外食と決めました。
総予算はというと、すごく自信に満ちて1万5千円です。

そもそも日本一周の距離はどのくらいあるのだろうか?
早速、全日本道路地図を購入して調べてみることにしました。

荷物が多くて重いので、時速15~20キロで1日7時間走れたとして、
走行距離は130キロくらいか。
いや待てよ、晴天の日ばかりとは限らないし、台風も来るかも。。。
では少なく見積もって平均して120キロだとしたら。。。

ゲッ! 日本半周も出来ない!!

やはり高校生の考えです。
まあ何とかなるだろうという、夢と期待に燃えた大雑把な計画は、
それが現実的、具体的な数字になると挫折感を味わいます。

そうです、物理的に言って40日の夏休みに自転車で日本縦断ならともかく、
日本一周することは不可能なのです。

しかし私はあきらめませんでした。
仕方ない。。。
それでは半周ずつ2ヵ年計画で回るのはどうだろうか?
このアイディアがひらめきました。
そうです、この夏休みに東京から南日本を一周して、
来年の夏休みに北日本を一周するということです。

これだと日本の外縁をほとんどくまなく回ることが出来そうです。

計画は以下の通りでした。
東京を出発して東海道をひたすら走り、京都から山陰を通って島根に抜けて、
山口から九州に入り、九州を一周してからフェリーで四国に渡ります。
※当時はまだ沖縄が日本に返還されていませんでした。
徳島から本州の和歌山に渡り、和歌山から京都まで戻ったら、ここで来た道と交差。
琵琶湖の東側を通って北陸へ抜けて、富山から岐阜県高山に抜け、
北アルプス越えをして松本に出て、そこから甲州街道を東京まで帰るコースです。
我ながら完璧なコースです!

心と体の準備もしっかり整えて、夏休み突入と同時に出発です。

そんな2学期の終業式を4日後に控えた夕方でした。
いつも通りに学校から帰ると、珍しく父が早く家に帰って来ています。
さらにどういうわけか、その父と仲の悪いはずの兄も家にいます。

「ど、どうしたの??」



「お母さんが!お母さんが倒れたんだよ!」

つづく
by ymweb | 2007-07-25 05:03 | じゃずぎたりすと物語